マウント:Sony E
焦点距離:70-300mm
開放F値:4.5-5.6
絞り羽根:9枚
レンズ構成:13群16枚
最短撮影距離:0.9m
最大撮影倍率:0.31
フィルター径:72mm
質量:854g (カタログ値)

2016年に発売されたSony Eマウントフルサイズ用の比較的コンパクトな望遠ズームSEL70300Gです。コンパクトと言っても300mmをカバーするので800g以上あります。あまり望遠は使わないのですが,全然使わないわけでもなく,また,手持ちのAPS-C用の55-210mmズームはかなり残念な画質なので70-300mmを導入しました。大きさ重さがほぼ同じでF4通しの70-200mm (SEL70200G)と悩ましい選択でしたが,設計が新しいことと望遠域が広いことをとって70-300mmにしました。
いろいろなスイッチもついていて満感触な感じですが,個人的にはあまり使いません。というか,マニュアルも読んでいないので何に使うスイッチかのかさえもわかっていません。手練れは使いやすいようにボタンにいろいろな機能を割り当てるのでしょうけれども,手持ちのsonyのカメラ全部にいちいち設定をするのも面倒ですから,基本的にデフォルトで使うのが一番平和だと信じているというのもあって,何一つカスタマイズしていません。せっかくあれこれつけるんなら絞りリングをつけてくれて,ピントリングに距離指標とともに被写界深度指標をつけてくれればいいのに,と思いますがそういう古臭いものはついていません。オートで撮るのだし,ミラーレスなんだからEVIFで確認しろ,ってことなのかもしれません。そのあたりの感覚は昔の人である私にはどうも馴染めない部分です。
写りについてはネット上の情報を見ると賛否,いろいろとあるようですが,個人的には普通にちゃんと写るレンズだと思います。安いわけでもないのでちゃんと写ってくれ,とも言えますが,値段なりに正しく写るレンズだと思います。そもそもあまり望遠域を使う習慣がないので,あまり感想もないのですが,せっかく調達したので望遠域を使う練習をしていきたいと思います。



このレンズによる作例をこちらにおいています。よろしかったらご覧ください。