マウント:Sony E
焦点距離:35mm
開放F値:1.8
絞り羽根:9枚
レンズ構成:9群11枚
最短撮影距離:0.22m
最大撮影倍率:0.24
フィルター径:55mm
質量:280g (カタログ値)

Sony Eマウントの単焦点レンズとしてはSony Zeissの55mmに続く2本目として導入したSEL35F18Fです。出荷開始は2019年8月の終わり頃でSonyのEマウントレンズが一皮むけた以降のレンズで,2018年以降にリリースされたレンズはハズレがほとんどなく,実際にこのレンズも不満が思いつきません。寄れる,明るい,軽い,小さい,という欲張り仕様でありながら,最近のレンズにしてはまぁまぁ安価な単焦点で準広角の万能レンズという素敵っぷりです。
SonyのフルサイズのFEレンズのなかでは数少ない無印レンズです。同じ無印でも50mm F1.8 (SEL50F18F)はAFがかなり残念な感じというもっぱらの評判ですが,SEL35F18Fは85mm F1.8 (SEL85F18)と同様に評判がよいようです。レンズ鏡筒にはフォーカスホールドボタンとAF/MF切り替えスイッチがついています。無印レンズなのにGレンズっぽい贅沢仕様です。しかも,無印のおかげか,Sony Zeissの55mmよりも新品価格は安価です。
中央部の解像度は十分すぎるほどシャープですが,周辺には色々な収差が残っているようです。jpeg撮ってだしの実写では自動補正がかかっているのでほとんど気になりませんが,細かな話をしようとすると,周辺部の画質の大幅な劣化が気になる人はいるのかもしれません。
あまりにも普通に写って面白みがない,というコメントをネットでちらほら見かけたりしますが,面白いレンズが欲しくてこのレンズを導入する,という人はなにか方向を間違っているのではないか,と思ってしまいます。開放でフワフワでハロがまとわりつき,逆光ではハレーションとゴーストが盛大に出る「面白い」レンズが欲しいのであれば,一昔前のレンズに山ほど候補がありますし,価格も二束三文です。がっつり普通に写るレンズになんの不満があるんだ,と問いただしたい気分です。
寄れる35mmというのは使いでがあるので仕事用にちょうどよかろうということで,新しいレンズなのに中古を物色して入手しました。新型コロナウィルスのために本業で写真を撮る機会がなくなってしまい,そうかと言って放っておいてはカメラの使い方から忘れてしまいそうなので,ときどき連れ出して使うようにしています。やはり,寄れるレンズは無敵で,非常に使い勝手のよいレンズです。



このレンズによる作例をこちらに置いています。よろしかったらご覧ください。