伊坂幸太郎の「重力ピエロ」を読みました。
文庫本の裏表紙に書かれているあらすじには「...兄が遂に直面する圧倒的な真実とは―。溢れくる未知の感動,小説の奇跡が今ここに。」と書かれています。煽り方がすごいのですが,小説の奇跡とやらをぜひ体験したいと思ったのでこの本を読んでみました。
「小説の奇跡」とまで云うくらいなのできっとすごいだろう,という期待もあったのですが,読んでいるうちになんとなく落ちが見えてくるような感じでした。最後にすごいどんでん返しがあるのかと期待しているうちにおおよそ予想通りに終わってしまう,という意味でおよそミステリー小説としてはミステリーさに欠ける感じでした。結局,「小説の奇跡」が何かあまりわかりませんでした。ただ,これは私の感受性の問題があるのかもしれません。
裏表紙の説明は私にとっては本を買う気にさせる(といっても古本ですが)インパクトがありましたが,あんまり期待させるのもどうなんだろう,という素朴な疑問も感じました。
ただ,登場人物の軽妙な会話はとても歯切れがよくてとても楽しむことができました。ちょっとした言葉から広がっていくイメージはとても楽しいもので,言葉ってすごいなぁ,と思わせてくれます。解説に書かれている「洗練されている」というのは,こういうところも関係しているのかもしれません(とても表面的な認識ですけど)。